縞鯵(しまあじ)
アジの中でも最も美味しいといわれる「シマアジ」。養殖がさかんで脂がのっています。さっぱりがお好みの場合は天然ものを選んでください。EPA・DHAをたっぷり含んだお魚です。ぜひこの時期にお試し下さい。
鱚(きす)
「きす」と言えば天ぷら。近年では漁獲量が減り、海外からの輸入が増えました。脂肪が少なく、良質なたんぱく質や必須アミノ酸が含まれています。血圧上昇を抑制する作用があります。
鱸(すずき)
旬の夏には身に弾力が出て風味が良くなるお魚です。釣り魚としても人気です。ビタミンA・D・B12が豊富。骨を丈夫にし、粘膜や皮膚、目の健康を保ち、疲労回復の効果もあります。
伊佐木(いさき)
夏を代表するお魚。刺身が美味。他塩焼き・煮つけにも。たんぱく質・ビタミンDが豊富。高血圧・脳血管障害の予防・成人病予防に効果的。産卵期のイサキの卵は絶品と言われ、珍重されています。
パプリカ
旬は7月〜10月。緑のパプリカは完熟すると赤や黄色になります。ビタミンCやカロテンをたっぷり含んでいます。皮にシワがあるものは鮮度が落ちている証拠なので要注意です。
枝豆
夏のビールに最適!たんぱく質、糖質・脂質・ビタミンB1、B2・カルシウム・葉酸が豊富。手軽に多くの栄養素が摂れます。枝から切り離すと一気に鮮度が落ちるので、枝付きがあればぜひ選んでください。